暗号資産の盗難リスク
銀行に預けてたとしてもほんのわずかの利息しか付かない現代、それでも預けるのはタンス預金していると空き巣に襲われることを恐れてのことでしょう。一方でお札やコイン都違って実態を持たない暗号資産なら盗まれることはないと思われているのであれば違います。確かに手に取れる資産はありませんが、違ったやり方で自身の財産を奪われることとなるわけです。 それは「自身のものだったはずの暗号資産が外部へと流出してしまう」といった状態、そうなると最悪の事態です。2018年のコインチェック事件では580億相当、2014年のマウントゴックス事件では470億円相当の暗号資産が流出しました。実態を持たないものだから大丈夫と油断せず、保管方法には厳重に注意しておくことが必要です。
ウェブウォレットについて
暗号資産の保管方法についていくつか、ご紹介していきます。 まず一つは「ウェブウォレット」、ちなみに「ウォレット」とは財布という意味です。ネット上で保管すること、ザイフ・ビットフライヤーなどの取引所での保管もウェブウォレットの一つです。オンライン上にて作成し管理する場合、利用しやすく便利です。ただハッキングの危険性はあり、それに第三者サービスに預けて自身の管理下にない以上はもしもその利用していたウェブウォレットが倒産してしまったら、そのまま資産はパーになってしまうのです。それにサービスがメンテナンス中には自身の財産だといっても自由に動かすことだってできないし、そういったデメリットもあることは知っておいた方が良いでしょう。
ハードウォレットについて
ハードウォレットの場合、外付け端末にて暗号資産につながる秘密の鍵を暗号化したものが保管できます。パソコンと切り離してしまえば完全オフラインでの管理が可能、セキュリティは万全です。ハッキングしようとしてもそのデータが格納された専用USB端末を手に入れない限りムリです。ウィルス感染したとしてもそう、とはいえUSB端末が故障したり紛失したりといった危険性はあり、もしもに備えてリカバリーフレーズをメモしておき、そちらも厳重に保管しておく必要はあります。リカバリーフレーズをメモする用紙がハードウェアウォレットには同包されているはず、それを誰かに見られてしまっているようであれば意味がないのです。機械というよりも使う人間のセキュリティ管理能力が問われるわけです。
デスクトップウォレットについて
デスクトップウォレット、その名のとおりデスクトップ上に専用ソフトを置きそこで暗号資産を保管する方法です。ウェブウォレットと異なりオフラインでの管理も可能となり、よりセキュリティ性が高くなるわけです。暗号資産のブロックチェーンをすべてダウンロードする完全型ウェブウォレットにすれば、容量は食うもののビットコインのマイニング・取引などもできます。送金や管理だけで良いなら安易型ウェブウォレットでも、2種類から選ぶことができるのです。 もちろん、使用しているパソコンがウイルスに感染する・故障するといったトラブルに見舞われてしまうと暗号資産の管理は出来なくなります。大きな金額を保管したり長期に渡っての保管を考えているなら、あまりおすすめはできません。
海外の暗号資産の取引所を利用する場合の注意点
なんとなく面倒でと暗号資産を取引所に置きっぱなしにしている方、よくあるのが取引所を外部からハッキングされて根こそぎ奪われてしまうといったトラブル、何億も盗まれたのはこの方法ゆえのもの、銀行強盗に襲われたようなものです。少しでも被害を最小限に食い止めるためにも、取引所はぜひ一つに絞り込まず複数個所に分けてアカウントを作っておくことにしましょう。誕生日を使ったような単純なパスワードなんてもってのほかです。ウォレットも複数に分散させて、秘密鍵や復元パスフレーズは厳重に保管して誰にも知らせないことです。 二段階認証を取引所のアカウント登録で使用すること、たとえアカウントID・パスワードと盗まれてしまったとしても第三者が不正にログインできないようにするのです。
\結局どの取引所がおすすめ?/おすすめコイン海外取引所
取扱暗号資産
300種類以上!
バイナンス(Binance)
公式サイト binance.com
日本語対応!
アプリでカンタン取引
バイビット(Bybit)
公式サイト bybit.com
取引手数料0%!
レバレッジ500倍
クリプトGT(CryptoGT)
公式サイト cryptogt.com
コメント